私たちのKITEは,子どもたちに情報活用能力の育成を願っている研修サークルです。K:kaetsu(下越) I:infomation(情報)T:technology (技術)in E:education(教育)の頭文字を取ってKITE(カイト)と命名しました。前身は,新潟県三市中東情報教育研究会です。
現在二十一名でメーリングリストを三百六十五日二十四時間活用し情報交換や意見交換をしています。会員は,大学教員、管理職教員,中堅教員,若手教員とバランスよく構成され,新潟県下越地区全域で活動しております。
子どもたちの情報活用能力を伸長する授業実践を各会員が公開をする予定です。
記 事 | 文献紹介 できる教師のデジタル仕事術 |
デジタル時代のメディア・リテラシーをいかに測定するか (研究論文) |
メディア・リテラシーの測定に関する研究 |
eラーニングを活用した連携教育 | |||
授業実践 | スマートボードを活用した授業 | 学力向上のための情報機器活用 〜算数科で情報機器をどのように有効活用していけばよいか〜 |
デジカメだって使っちゃえ! 生活科 「がっこうたんけんパート2!」〜デジタルカメラの初期指導〜 |
挿絵を音読に生かす〜1年「くじらぐも」の音読〜 | 6年体積での課題提示と指導 | コンピュータ視写の大きなメリット | |
情報活用能力を付ける国語科の指導 | ホームページビルダーを使って検定問題を作ろう | 情報モラルの授業はこうやる!! | |
中学校理科2分野「地球と宇宙」単元のエンディングは『mitaka』で!! | |||
・・・小ネタ ちょっと役立つ |
メモ帳を使ってホームページを作ろう | 漢字テストやってみませんか。(EXCEL) | |
小体連事務局も少しは楽するぞ | 情報教育の目標リスト | お手製マークシートで簡単成績処理 (wordファイル) |
|
大人数の実技講習ではCDとレンタルサーバーの合わせ技で! (wordファイル) |
簡単なアニメーション作品を作る | word 一太郎から簡単ホームページ (一太郎ファイル) |
|
LINK集 | 教育関係機関 | 教育関係素材・イラスト | |
情報教育関連 | 役立ちLINK | ||
上記の情報には,PDFファイルが含まれています。アクロバットリーダー等をご使用ください。 アクロバットリーダーのダウンロードはこちらより無料でできます。 |
学校教育に関して情報交換ができる団体を募集しています。LINK先としてご希望がありましたら,でお知らせください。